メニュー 閉じる

東京都市大学の学生へ

東京都市大学に原子力研究所があることを知っていましたか?

原子力のことを学びたい方に

原子力のことを勉強したいという方には、講義科目が原子力安全工学科にて開講されていますので、積極的に受講してください。

原子力研究所で卒業研究ができる?

卒業研究では、主に原子力安全工学科の希望する学生が原子力研究所で卒論に取り組んでいます。学生は、原子力研究所の原子炉施設や放射線取扱施設を利用し、卒業研究を行います。
近年の研究テーマについては、研究所報の目次を参考にしてください。

原子力研究所での大学院研究?

東京都市大学は早稲田大学と共同で、2010年より共同原子力専攻を開設しています。修論テーマにより、希望する大学院生は原子力研究所の原子炉施設や放射線取扱施設を利用し、修士研究を通じて、高度な先端技術の習得をはかります。原子力研究所は、明日への原子力のみならず、広い技術を支える人材を社会に送り出しています。

社会に貢献

福島支援

東北地方太平洋沖地震及び津波による福島第1原子力発電所の事故により飛散した放射性物質よる汚染に対し、環境及び森林等の放射能測定、或いは、除染支援等の調査研究を通して、支援活動を行っています。

受託分析

1975年より、原子炉の中性子を利用した元素分析法である、放射化分析を業務として実施して実施し、環境分析、犯罪捜査などに協力していました。現在は、外部との共同研究、委託研究及び外部利用(「施設及び機器の利用」及び「受託分析」、研究所トップもご参照ください。)を行っています。

医療照射など

1977年より1989年まで100例以上の脳腫瘍及び皮膚ガン患者の治療を原子炉で行いました。現在は、ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)やマイクロドジメトリーのシミュレーションに関する研究を行っています(東京都市大学「原子力研究所」パンフレット参照)。

人材養成

  • 共同原子力専攻の開設以前の1981年より大学院生を受け入れ、多数の精鋭を社会に送り出し、東京電力、東北電力、日立、東芝、三菱、日本原子力研究開発機構等多くの企業や研究機関で活躍しています。
  • 大学共同利用

    1976年より、全国の国公私立大学の研究者に使用され、年平均40件300人の利用が行われました。